熊大まちなかキャンパス 「ラフカディオ・ハーンの熊本時代―『東の国から』を読む―」を開催します

event_available 日時: 2025年12月17日 10時0分 から 2025年12月23日 18時0分 まで

一般

20251217_machinaka.jpg

ポスター

熊本大学はニューコ・ワン株式会社※との共同企画で、熊大まちなかキャンパス「ラフカディオ・ハーンの熊本時代―『東の国から』を読む―」を、下記のとおり開催します。

本企画展では、現在、NHK朝の連続テレビ小説ドラマ「ばけばけ」でも話題沸騰中のラフカディオ・ハーンについて文学部附属熊本大学漱石・八雲教育研究センターがパネルでご紹介します。

第五高等学校(現在の五高記念館)で教鞭を執っており、熊本ともゆかりの深いラフカディオ・ハーンですが、ハーンは熊本在任の後に来日二作目となる『東の国から』を上梓しています。

熊本や九州の見聞、九州の学生や柔道の達人 嘉納治五郎との出会いなどその後のハーンの文学活動に大きな影響を与えたとされる熊本在任中の内容が多数収録された本作を熊本大学文学部附属漱石・八雲教育研究センター濱田 明教授、坂元 昌樹教授、西槇 偉教授制作のパネルで解説させていただきます。会場には書籍の復刻版も展示する予定です。

さらに、12月20日(土)には『「ばけばけ」時代としての熊本時代―『東の国から』を読む―』と題して、本作についてのトークイベントも開催します!

皆様のご参加をお待ちしています。

 ※ニューコ・ワン株式会社は、熊本県内16店舗のTSUTAYAの運営をしている会社です。

開催期間

令和7年12月17日(水)~12月23日(火)

時間 10:00~18:00
場所 蔦屋書店熊本三年坂 地下1階イベントスペース
(熊本市中央区安政町1-2)
対象 一般の方(興味がある方はどなたでも)
参加費 無料
イベント

令和7年12月20日(土)14:00~15:00

「東の国から」で読み解くラフカディオ・ハーンの熊本時代についての講演

『「ばけばけ」時代としての熊本時代―『東の国から』を読む―』

登壇者:熊本大学大学院人文社会科学研究部 濱田 明  教授

    熊本大学大学院人文社会科学研究部 坂元 昌樹 教授

    熊本大学大学院人文社会科学研究部 西槇 偉  教授

イベント申込

30名(先着順)※定員に空きがあれば、申し込みなしでの当日参加も受け付けます。

下記 URL またはチラシに記載のQRコードより専用お申込みフォームへアクセスの上、 お申し込みください。電話での申し込みも受け付けております。
熊大まちなかキャンパストークイベント・ワークショップ参加申込




お問い合わせ

総務課 広報戦略室

096-342-3269