【2023年3月貸与終了者の方へ】返還手続きに関する書類の配付について

ポスター(202303返還手続書類配付).jpg 日本学生支援機構奨学生で“令和5(2023)年3月貸与終了者”を対象として、返還手続きの重要書類配付を下記のとおり実施します。該当者は必ず書類を受領してください。
 貸与終了後、留年や大学院進学などの理由で来年度も引き続き在学する場合も書類を受領し、所定の手続きを行ってください。

 ▶日本学生支援機構サイト:奨学金の返還(動画)  https://www.jasso.go.jp/shogakukin/henkan/houhou/flow/movie.html

 返還手続きに関する書類の配布

 対象:医学部・保健学科・薬学部の学部生、医学教育部・保健学教育部・薬学教育部の大学院生
  <日時> 2022年10月12日(水)12:00~12:50
  <会場> (本荘地区)医学部教育図書棟 第三講義室
  <日時> 2022年10月14日(金)12:20~13:10
  <会場> (大江地区)薬学部 第一講義室

  対象:全学部生、別科生、大学院生
  <日時> 2022年10月18日(火) ~ 10月20日(木)13:00~13:50
  <会場> (黒髪北地区)全学教育棟1階 第一会議室

返還手続きに関する書類の提出

 書類受領後に、大学に提出する書類があります。所定の期日までに大学へ提出してください。

  <提出期限> 2022年11月30日(水)
  <提出書類> 口座振替(リレー口座)加入申込書「預貯金者控」のコピー(金融機関受付印のあるもの)

Moodleでのコース受講

 書類受領後に、熊本大学ポータル内Moodleでのコースを受講してください。コースは、奨学金返還手続きに関する動画を視聴後、小テストを受験することで完了します。

  <受講コース名>【2023年3月貸与終了者必読!】日本学生支援機構奨学金の返還手続きについて
   熊本大学ポータル>Moodle>コース>その他>日本学生支援機構奨学金の返還手続きについて

 返還説明会について

 例年、貸与終了者に向けた返還説明会を開催していますが、今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響をふまえ、返還説明会を開催いたしません。
 説明会は開催しませんが、返還に関する手続きは大変重要なものです。返還を怠った場合には、奨学金の延滞料金が課せられることや、法的措置により奨学金を一括して返還せざるを得ない状況になることもあります。必ず各自で、以下の日本学生支援機構公式ウェブサイトを確認し、返還確認票とともに配布する返還の手引きを熟読するなど、返還に関する手続きについて十分理解を深めるようにしてください。

 日本学生支援機構公式ウェブサイト ▶ 返還手続きについて

                  ▶ 返還が困難な場合の返還期限猶予制度等について

お問い合わせ

学生支援部学生生活課経済支援担当

学部生:096-342-2129 大学院生:096-342-2125