SDG9 産業と技術革新の基盤をつくろう

20250428.jpg

2025年4月28日

世界で初めてX線CTで先史時代の網を再現~縄文時代の網の構造解明と縄文時代のSDGs・網製品の土器作りへの再利用を立証~

20250410-3.jpg

2025年4月14日

革新的なディープラーニングモデルを開発_ENDNet:サブグラフマッチングのための余分ノード判定ネットワーク

20250305.jpg

2025年3月6日

ニッケル酸ビスマスの圧力誘起電荷非晶質化を発見—熱膨張問題を解決する新たな負熱膨張材料の開発に期待—

20250217.jpg

2025年2月17日

周期時変システムの数理モデル化に関する基礎理論の構築

20250109.jpg

2025年1月9日

水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現MoS2ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証

20241217.jpg

2024年12月17日

ガラスは温度の上下を繰り返すと若返る?―金属原子の並び方と振動の変化―

20241211.jpg

2024年12月11日

収蔵庫から続々新発見!X線CTによる縄文土器の再発掘で判明 日本ではめずらしい貝殻混入の縄文土器・九州最古級のマメ類圧痕の発見 熊本大学と福岡市埋蔵文化財センターのコラボで判明

20241204.jpg

2024年12月4日

量子スピン液体物質における新発見-予測とは異なる1次元的スピンダイナミクスの誘因を解明-へ

20240909.jpg

2024年9月9日

水素結合集積化により磁気スイッチング機能の活性化に成功!役に立たない分子を役立つ分子へ

20240904.jpg

2024年6月13日

「孔」を持たない酸化グラフェンを用いた水素イオンバリア膜の開発に成功〜保護膜などへの応用展開が期待〜

20240613.jpg

2024年6月13日

業界初、産学官連携でワイヤー・レーザー金属3Dプリンターによるマグネシウム合金の高精度な積層造形技術を確立

20230804.jpg

2023年8月4日

日本が開発した高強度マグネシウム合金はなぜ強いのか
―その場中性子回折実験で変形中の構成相それぞれのふるまいを解明―

20230720 圓谷先生.jpg

2023年7月20日

多彩な電子相を示す有機化合物の物理特性を支配する重要パラメータの特定に成功――物質設計への新たな指針を発見――

20230515-2.jpg

2023年5月15日

マルチレート観測情報を統合する状態推定器に関する基礎理論の構築

20221226.jpg

2022年12月26日

ペロブスカイト型ナノ結晶を基盤とする光スイッチを開発〜光刺激によるOn/Off発光スイッチングを実現〜

20221201.jpg

2022年12月1日

不完全な酸化状態を純有機中性分子結晶で初めて実現-電子機能性有機物質の開発に新たな道-

20220927.jpg

2022年9月27日

熊本城の崩落石材の元の所在特定ができる画像照合システムを開発

20220830.jpg

2022年8月30日

金属ガラスのチャンピオン-最大サイズの金属ガラスの原子配列の秘密

20220802.jpg

2022年8月2日

平板に衝突した滴のスプラッシュ発生条件と飛び散る滴のサイズを新理論で予測可能に!

20220630.jpg

2022年6月30日

有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体ー金属転移の誘起に成功