「愛work」の概要について
2021/10
愛workは、「障害者の雇用の促進等に関する法律」(以下「障害者雇用促進法」という。)に基づき、教育学部附属特別支援学校(以下「附属特別支援学校」という。)と連携して平成23年4月に運営基盤管理部人事・労務ユニット(現在の総務部人事課)に設置され、令和3年4月をもちまして11年目を迎えました。
スタッフである業務補助員は、令和3年4月現在で20名(男性11名、女性9名)在籍しており、全員が附属特別支援学校の卒業生(職業的重度判定)になります。
この20名のスタッフをジョブコーチ3名と事務職員1名で支えており、スタッフ一人一人の特性に配慮しながら業務を行っています。
事務所の場所は、黒髪北地区の最北東の端にあります。(キャンパスマップ13番及び14番
https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou/kurokamikitaku)
また、令和2年4月にスタッフが6名、令和3年4月には1名加わったこともあり、現在の事務所であるA棟の隣に新たにB棟が設置されました。
スタッフの勤務時間は、午前9時から午後4時までとなっております。
主な業務内容は、事務局棟、文学部・法学部棟、教育学部棟、全学教育棟及び附属特別支援学校の清掃の他に、古紙回収(月4回)やシュレッダー処理等も行っております。特にトイレは、毎日77ヶ所の清掃を実施しています。さらに、令和3年10月末から多言語文化総合教育棟のトイレ清掃、令和4年1月頃から五高記念館の廊下、階段及びトイレの清掃を開始する予定です。
最後に、本学の障害者雇用率についてお知らせいたします。
事業者は、障害者雇用促進法に基づき、法定の障害者を雇用し、毎年6月1日現在の状況を把握・確認した上で、熊本公共職業安定所に報告する義務があります。
本学について、令和3年6月1日現在における障害者雇用率は2.84%であり、法定雇用率(2.6%)を達成できている状況です。
本学の障害者雇用率(2.84%)に占める愛workスタッフの割合は5割超となっており、愛workは本学の障害者雇用率を達成するうえで欠かせない存在となっております。
今後とも、愛workの運営についてご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
愛workA棟事務所 愛workB棟事務所(令和2年6月新築)
教室清掃 ごみ回収作業 トイレ清掃 ジョブコーチによるマナー研修
教室清掃 附属特別支援学校教諭によるジョブコーチ研修
古紙回収作業(黒髪南地区) R3.4月のスタート会(白川河川敷で昼食)
お問い合わせ
総務部 人事課 愛Work / 事務担当(人事課人事企画担当)
096-342-2052