2023年度
2023年5月
- 「内密出産の現状と課題-子どもの出自を知る権利を中心に-」シンポジウム開催のお知らせ
- 学術変革領域研究(A)プロジェクト研究「土器を掘る」デジタルミュージアム開館のお知らせ(デジタルコンテンツの公開開始)~文部科学省科学研究費助成事業・学術変革領域研究(A)研究成果の公開~
- 2023年度新規公開講座 受講生募集の情報掲載のお願い(2023.5.24)
- 我が国に感染者が多い【がんウイルス HTLV-1】の新たな発がん機構・治療標的を発見(2023.5.24)
- オミクロンXBB株の進化経路とウイルス学的特性の解明―遺伝子組換えによる更なる免疫逃避能力の獲得― (2023.5.19)
- マルチレート観測情報を統合する状態推定器に関する基礎理論の構築(2023.5.15)
- 全遺伝子の発現変動を「見える化」するアプリの開発-天然化合物「スルフォラファン」の新たな機能を解明-(2023.5.15)
- SARS-CoV-2オミクロン株の進化パターンの一端を解明―スパイクタンパク質の収斂進化が適応度の高い変異株の出現に繋がる―(2023.5.12)
- α-シクロデキストリンの経口摂取が放射性ヨウ素の甲状腺集積を抑制―食品添加物の摂取が被ばく線量を低減する可能性―(2023.5.12)
- 1651年に熊本藩から薩摩に派遣された密偵の報告書18ヵ条を発見、初期薩摩藩政の実像が明らかに(2023.5.10)
- 植物根部の浮き上がり現象の力学的仕組みを解明~根は自身の成長浮力と土圧を上回る根毛の摩擦がなければ土に潜ることができない~(2023.5.10)
- 膵がんの転移や再発を司るがん幹細胞を発見~がんの芽を標的とした新たな治療法開発に光明~(2023.5.9)
- 株式会社ダイセルと包括連携協定を締結-まだ世の中にない新たな価値の共創に向けての更なる連携強化- (2023.5.9)
- 微生物に暴露されると血液がんが発症し易くなる (2023.5.2)
2023年4月
- 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)妊娠中の食事の地中海食指標と4歳時点での1型アレルギー罹患の関係について(2023.4.28)
- 地下水中の硝酸性窒素の起源を推定する手法の改善―沖縄島南部地域琉球石灰岩帯水層での試み―(2023.4.28)
- 国立大学法人熊本大学・株式会社ダイセル包括的連携協定調印式の開催について(2023.4.28)
- 熊本大学認定ベンチャーから2社、初めて「J-Startup KYUSHU」に選定(2023.4.25)
- 桑原史成 写真展・公開講演「いのちの物語 水俣からウクライナまで」を開催します(2023.4.21)
- くまもと3D連携コンソーシアムキックオフ総会の開催について(2023.4.7)
- 抗ウイルス療法・血液疾患研究共同研究講座の設置について(2023.4.5)
- 令和5年度熊本大学・熊本大学大学院入学式を挙行します(2023.4.3)