2020年度
2020年2月
- 腹水中の老化細胞が胃がん腹膜播種の増大を引き起こす新たなメカニズムを解明!ーがん腹膜播種完全コントロールに向けた挑戦ー [PDF468KB](2021.2.22)
- 熊本大学医学部医学科の入試制度が変わります [PDF220KB](2021.2.22)
- 八代市・国立大学法人熊本大学包括的連携協定調印式の開催について [PDF289KB](2021.2.22)
- ケトン体合成の新たな作用を発見~ケトン体合成によるミトコンドリア保護~ [PDF475KB](2021.2.18)
- 令和3年度熊本大学入学試験(前期日程)の報道取材について [PDF354KB](2021.2.17)
- 「学内企業・公務員説明会」を開催します [PDF759KB](2021.2.15)
- 震災避難者数の推移予測モデルの提案ーインフラ被害や家屋被害に基づくモデリングー [PDF149KB](2021.2.15)
- "孫太郎虫"の親は花が好き!~奄美大島から「花粉食のモンヘビトンボ」を発見~ [PDF986KB](2021.2.10)
- 細川家最後のキリシタン重臣である加賀山隼人と小笠原玄也の殉教に関する一次史料を発見 [PDF262KB](2021.2.2)
2021年1月
- 磯の香りをたどればクジラは餌の在処にたどり着く [PDF988KB](2021.1.29)
- 第2回熊本大学永青文庫研究センターpresents「1620年代細川家の葡萄酒製造とその背景」展の開催について [PDF357KB](2021.1.29)
- 就職先企業に対して博士人材の採用意欲を調査 [PDF596KB](2020.1.22)
- 令和2年度 地域づくり交流会(オンライン)を開催します [PDF117KB](2020.1.20)
- シグナル情報伝達を担うRNA由来の液性因子を発見ー炎症疾患の新たな核酸医薬開発に期待ー [PDF651KB](2020.1.19)
- プリオノイドを促進するRNAの形「G4」ー新たな神経変性治療ターゲットの発見ー [PDF830KB](2021.1.12)
- 第13回「熊本大学東光原文学賞」大賞発表! [PDF121KB](2021.1.12)
- 公開市民講座『ヒトを超える!?スーパー生物のまうごつ楽しかぁ遺伝学』の開催について [PDF909KB](2021.1.12)
- 線虫を使った健康寿命のミニ集団解析―健康寿命を延伸する物質や遺伝子の探索を可能に―[PDF758KB](2021.1.4)
2020年12月
- 血管とリンパ管の独立性が維持される仕組みを解明ーリンパ浮腫を抑える新たな治療法の開発に期待ー [PDF706KB](2020.12.21)
- 細胞の骨組みの状態を高感度に測る技術を開発 [PDF453KB](2020.12.17)
- 令和3年度大学入学者選抜大学入学共通テストの報道取材について [PDF270KB](2020.12.14)
- 国立大学法人熊本大学・多良木町包括的連携協定調印式の開催について [PDF285KB](2020.12.11)
- 大量絶滅と恐竜の多様化を誘発した三畳紀の「雨の時代」~日本の地層から200万年にわたる長雨の原因を解明~ [PDF792KB](2020.12.8)
- 食品中のアレルゲン測定が前処理法「PTS法」で飛躍的な効率化が可能に [PDF195KB](2020.12.8)
- 細川家による葡萄酒製造の下限を示す寛永9年(1632)8月の史料を新たに発見 [PDF256KB](2020.12.3)
2020年11月
- 熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センターと独立行政法人国立青少年教育振興機構国立阿蘇青少年交流の家との連携協力に関する協定締結式の開催について [PDF137KB](2020.11.2)
- 細川忠興による駿府城普請にかかる掟書を発見 [PDF419KB](2020.11.2)
2020年10月
- 電気と温熱の組み合わせが腎病態を改善するーネフローゼ症候群に対する温故知新なアプローチ [PDF906KB](2020.10.30)
- 実務家大学教員の育成プログラムが始動します! オンラインと集合研修のブレンディッドラーニングで「教育イノベータ―」としての実践力・変革力を身に付ける [PDF490KB](2020.10.30)
- 熊本大学と(株)ブリヂストンが共同研究でEVバス専用タイヤを開発 ―横浜市で行われる環境省委託事業のEVバス実証実験で性能を実証― [PDF403KB](2020.10.28)
- 極小の貴金属ナノ粒子を合成する技術を開発 [PDF618KB](2020.10.27)
- 宮崎県えびの市役所田遺跡から九州初のコクゾウムシ多量混入土器を発見 [PDF561KB](2020.10.26)
- 食品の抗酸化能をどこでも測定ー新たなシート型電気化学システムを開発ー [PDF264KB](2020.10.20)
- 環境省の委託事業で、熊本大学を始めとする産学官連合が開発したEVバスの実証実験を横浜市で開始(10月27日に横浜市で披露セレモニーを開催) [PDF578KB](2020.10.20)
- 「NGO FREE SCHOOL」によるグローバルリーダーコース1年次生向け講演会の開催について[PDF86KB](2020.10.16)
- マウスに苦痛を与えない生体組織移植針キット Ez-Plant を開発!―マウスへの ヒト生体組織の移植が簡便に―[PDF801KB](2020.10.14)
- 熊本大学ましきラボが第10 回自治体学会賞「田村明まちづくり賞」を受賞[PDF204KB](2020.10.14)
- 生活習慣病を誘導するプロスタグランジン経路の発見ー抗メタボ薬の候補としてアスピリンやEP4拮抗薬の新たな効能に期待ー [PDF909KB](2020.10.12)
- 新型コロナウイルス感染症の重症化に特徴的なT細胞の異常を発見 [PDF302KB](2020.10.9)
- 細胞老化の多様性とそのメカニズムを提唱ー代謝とエピゲノムによるバリエーションの形成ー [PDF540KB](2020.10.1)
2020年9月
- 減数分裂における父方由来・母方由来の染色体のマッチングを“大黒柱”として支えるタンパク質の役割を解明[PDF405KB](2020.9.18)
- 白血病の幹細胞の脂質代謝メカニズムを発見 - 再発を予防する新しいコンセプトの治療法の基礎となる - [PDF782KB](2020.9.17)
- ダウン症関連遺伝子が悪玉コレステロール (LDL) の酸化を抑え、加齢による角膜混濁を防護することを発見 [PDF1905KB](2020.9.17)
- 熊本大学オンライン公開講座「新型コロナウイルス研究の最前線~治療薬からワクチンまで」開催 [PDF1138KB](2020.9.16)
- 熊本大学文書館 チッソ水俣病関西訴訟関係資料寄贈受入れ覚書調印式のご案内 [PDF127KB](2020.9.14)
- 熊本県南部豪雨による被災地域の児童・生徒に対する学習支援プロジェクトについて [PDF110KB](2020.9.11)
- 隕石衝突の規模を鉱物から探るー高強度レーザーで再現した隕石衝突の瞬間を超高速X線で撮影ー [PDF757KB](2020.9.7)
- 損傷した筋肉が筋幹細胞を活性化させることを発見~筋疾患の病態解明や創薬開発に期待~ [PDF983KB](2020.9.4)
2020年8月
- 骨格筋の発育と再生メカニズムに性差ありーエストロゲン受容体βの機能的重要性を解明ー [PDF957KB](2020.8.21)
- 細胞の分解機構「シャペロン介在性オートファジー」の活性低下が小脳性運動障害に繋がることを解明ー遺伝性の難病「脊髄小脳失調症」の克服へ前進ー [PDF251KB](2020.8.6)
2020年7月
- ヒトiPS細胞から多発性嚢胞腎の病態を再現することに成功~病態解明や新規治療法開発に向け前進~ [PDF647KB](2020.7.31)
- 長崎県西海市の西彼杵(にしそのぎ)変成岩からマイクロダイヤモンドを発見 [PDF556KB](2020.7.30)
- 石炭火力発電所における負荷変動に対応した配管余寿命診断技術の開発についてNEDO公募事業に採択されました [PDF671KB](2020.7.28)
- 自然発症型糖尿病モデルマウスの作製に成功ー膵臓再生医療の新しい移植モデル動物として期待ー [PDF611KB](2020.7.27)
- 皮膚が老化すると「幹細胞の顔」が変わる!~加齢に伴う皮膚幹細胞の糖鎖変化の解析に成功~ [PDF311KB](2020.7.21)
- 温度によるメダカの性転換に脂肪酸受容体が関与~環境に左右される性決定の新たなメカニズムを発見!~ [PDF224KB](2020.7.17)
- がん周囲の線維芽細胞が分泌する物質による胃がん難治化メカニズムを解明 ーがん微小環境を標的とした治療法開発に向けてー [PDF541KB](2020.7.15)
2020年6月
- KUMADAIマグネシウム合金の強靭化に成功~航空機実装化へ大きく前進~ [PDF427KB](2020.6.29)
- 細胞老化を防ぐ酵素「NSD2」を発見ー老化をコントロールできる時代に向けてー [PDF467KB](2020.6.24)
- 新型コロナウイルス支援基金の設置等について [PDF785KB](2020.6.19)
- 統合失調症や双極性障害の男性患者ではセロトニン関連遺伝子のDNAメチル化状態が変化 [PDF649KB](2020.6.18)
- 1つの触媒で3つの水素利用:燃料電池、水素製造、水素化~次世代のエネルギーである水素を効率よく利用する道の開拓~ [PDF252KB](2020.6.11)
- アルポート症候群に対する核酸医薬を用いた新規治療法開発ー難治性遺伝性腎疾患モデル動物に著効することを確認 [PDF767KB](2020.6.2)
- 体外受精の成功率を高める精子の選別技術を開発 [PDF273KB](2020.6.2)
- 熊本地震後にみられた地下水位の異常上昇の原因ー巨大地震による山体地下水の解放を捉えた! [PDF1194KB](2020.6.1)
- 日本人に多いヒトT細胞白血病ウイルス1型が炎症とがんを引き起こす新しいメカニズムを解明 [PDF516KB](2020.6.1)
2020年5月
- 植物の成長ー防御バランスを調節する仕組みを解明 [PDF327KB](2020.5.29)
- 「被害者分断の克服に向けて」Web会議システムによるシンポジウム開催のお知らせ [PDF871KB](2020.5.28)
- 精子の形成に必要な減数分裂組換えの仕組みを解明ーDNA損傷修復にかかわる新規遺伝子を発見ー [PDF539KB](2020.5.15)
- 難治性血液がんである骨髄異形成症候群の病態解析と治療標的検証に成功 [PDF204KB](2020.5.15)
- 女性における尿酸高値の意外な功名ー加齢・病態時の肺機能を保護する作用ー [PDF1216KB](2020.5.8)
- 宇宙空間に流出する月の炭素を初観測ー月誕生の定説を覆す発見ー [PDF730KB](2020.5.7)
2020年4月
- 細胞外マトリクスを介した新しいメカノトランスダクション機構を発見 ~血管疾患への新たな治療法開発への期待~ [PDF613KB](2020.4.24)
- 100万気圧4000度の極限条件下で液体鉄の密度の精密測定に成功~地球コアの化学組成推定に向けた大きな一歩~ [PDF435KB](2020.4.21)
- PM2.5濃度上昇が心停止の発生に影響?~日本全国規模の人を対象とした疫学研究の成果~ [PDF395KB](2020.4.20)
- 二酸化炭素を吸着してスピン状態を変える金属錯体の合成に成功!ー新たな金属錯体型ガスセンサーの開発へ期待― [PDF515KB](2020.4.16)
- 細胞周期からがん細胞の増殖を抑制する新たなメカニズムを解明!ー新規抗がん剤開発に道― [PDF488KB](2020.4.2)
- 高齢者の肺機能の維持に重要な新たな因子を同定―DsbA-Lの多彩な作用点が明らかに!― [PDF511KB](2020.4.1)