ダブルディグリープログラム・ジョイントディグリープログラム
ダブルディグリープログラム
高度な専門知見・技能と国際的視野を有する高度専門職業人を養成するため、海外交流協定校との間でダブルディグリープログラムを締結しています。一連のカリキュラムを修了すると、両大学から学位を取得できます。
(2022年8月19日現在)
博士前期課程
大学名 | 国名 | 締結部局 | 締結日 | |
---|---|---|---|---|
1 | スラバヤ工科大学 大学院 | インドネシア | 大学院自然科学教育部 | 2013.11.26 |
2 | 南台科技大学 工学院 | 台湾 | 大学院自然科学教育部 | 2015.10.6 |
3 | デ・ラ・サール大学 工学部 | フィリピン | 大学院自然科学教育部 | 2016.2.23 |
4 | 国立高雄科技大学 工学院、電機資訊学院 |
台湾 | 大学院自然科学教育部 | 2017.12.29 |
5 | バンドン工科大学大学院 | インドネシア | 大学院自然科学教育部 | 2020.10.20 |
6 |
キルギス-トルコマナス大学 大学院自然・応用科学研究部 |
キルギス | 大学院自然科学教育部 | 2022.4.5 |
博士後期課程
大学名 | 国名 | 締結部局 | 締結日 | |
---|---|---|---|---|
1 | スラバヤ工科大学 大学院 | インドネシア | 大学院自然科学教育部 | 2008.9.17 |
2 | 国立高雄科技大学 工学院、電機資訊学院 |
台湾 | 大学院自然科学教育部 | 2009.6.23 |
3 | 南台科技大学 工学院 | 台湾 | 大学院自然科学教育部 | 2009.9.11 |
4 | AGH科学技術大学 物質科学部 | ポーランド | 大学院自然科学教育部 | 2010.12.1 |
5 | 培材大学校 大学院 | 韓国 | 大学院自然科学教育部 | 2012.6.8 |
6 | バンドン工科大学 大学院 | インドネシア | 大学院自然科学教育部 | 2012.12.7 |
7 | ボルドー大学 科学技術学部 | フランス | 大学院自然科学教育部 | 2015.3.16 |
8 | クレモンオーベルニュ大学 | フランス | 大学院自然科学教育部 | 2015.6.1 |
9 | ロレーヌ大学 | フランス | 大学院自然科学教育部 | 2016.1.11 |
10 | デ・ラ・サール大学 工学部 | フィリピン | 大学院自然科学教育部 | 2016.2.23 |
11 | マヒドン大学 | タイ | 大学院医学教育部 | 2017.3.20 |
12 | コンケン大学 | タイ | 大学院医学教育部 | 2017.4.11 |
13 | チェンマイ大学 医学部 | タイ | 大学院医学教育部 | 2019.1.14 |
14 | プリンスオブソンクラー大学 医学部 |
タイ | 大学院医学教育部 | 2019.10.3 |
15 | ペトロナス工科大学 大学院 | マレーシア | 大学院自然科学教育部 | 2020.1.2 |
16 | チェンマイ大学 医療学部 | タイ | 大学院医学教育部 | 2020.3.27 |
17 | マルタ国立大学 分子医学研究所及びバイオバンキングセンター | マルタ | 大学院医学教育部 | 2021.03.23 |
18 |
キルギス-トルコマナス大学 大学院自然・応用科学研究部 |
キルギス | 大学院自然科学研究部 | 2022.4.5 |
19 |
山東大学 斉魯医学院 |
中国 | 大学院医学教育部 | 2022.7.5 |
ジョイントディグリープログラム
連携する大学間で開設された共同プログラムを修了した際に、複数の大学による共同で単一の学位を取得できます。
(2022年4月1日現在)
大学名 | 国名 | 締結部局 | 締結日 | |
1 | マサチューセッツ州立大学ボストン校紛争解決学国際連携専攻 | 米国 | 大学院社会文化科学教育部 | 2021.04.01 |