国際交流助成制度

独立行政法人日本学術振興会(JSPS)では、学術に関する国際交流の促進や、海外で活躍できる研究者養成のために、下記の事業を実施しています。下記の事業一覧については、本学国際戦略課にて申請受付を行っています。一覧中、「申請受付締切日」欄の上段に記載されている日にちは、本学から日本学術振興会への申請書提出締切日であり、下段の括弧書きで記載されている日にちが、 本学における学内申請締切日 となっておりますので、ご注意ください。

※電子申請の際は、専用のID・パスワードが必要です。(e-Rad専用のID・PWとは異なります)
国際交流事業用 ID・PW取得希望の場合は、 国際戦略課 までご連絡ください。ID・PW発行依頼に必要な書類をお送りいたします。
以前取得されたことがある場合は、そのままお使いいただけます。

お問い合わせについては、国際戦略課(内線:2108, 2101)へお尋ねください。

現在公募中の事業

外国人研究者招へい事業

研究者派遣事業

国際共同研究・セミナー等事業

外国人論博研究者支援

外国人研究者招へい事業

(各事業の詳細情報は、事業名をクリックしてください。)

採用予定人数 来日時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
第1回
約115名

 2023年4月1日~

2023年9月30日

12か月以上
24か月以内

2022年9月2日(金)

<2022年8月3日(水)>

第2回
約115名

 2023年9月1日~ 

 2023年11月30日

 2023年5月2日(火)
 <2023年4月5日(水)>

採用予定人数 来日時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
各回約10名

第1回

  2023年4月1日~

  2024年3月31日

1か月以上
12か月以内

       2022年9月30日(金)
    <2022年9月2日(金)>

第2回

  2023年8月1日~

  2024年3月31日

      2023年1月13日(金)
   <2022年12月9日(金)>

第3回 
  2024年1月1日~

  2024年3月31日

       2023年6月2日(金)
    <2023年5月2日(火)>

採用予定人数 来日時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
 約30名

2023年4月1日~

2024 年3月31日

2ヶ月以上     10ヶ月以内

   2022年9月2日(金)
<2022年8月3日(水)>

採用予定人数 来日時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>

第1回

約40名

2023年4月1日~

2024年3月31日

14日以上 

60日以内

   2022年9月2日(金)
<2022年8月3日(水)>

第2回

約30名

2023年10月1日~

2024年3月31日

  2023年5月2日(火)
 <2023年4月5日(水)>

研究者派遣事業

(各事業の詳細情報は、事業名をクリックしてください。)

採用予定人数 渡航時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
約130名 2024年4月1日~ 2025
年2月28日の間に出発
2年間 2023年5月15日(月)
<2023年5月2日(火)>

採用予定人数 渡航時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
5名程度

2024年4月1日~ 2025
年2月28日の間に出発

2年間 2023年5月15日(月)
<2023年5月2日(火)>

(※証明書のみ紙媒体提出)

  • 若手研究者海外挑戦プログラム (2023年度募集分) *平成29年度からの新規事業     
    ※2023年4月1日現在、我が国の大学院博士後期課程に在籍する者を対象としています
採用予定人数 渡航時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>

第1回

2回あわせて約140名

2023年4月1日~ 

2024年3月31日

3ヶ月~1年

2022年9月15日(木)
<2022年8月25日(木)>

第2回

2回あわせて約140名

2023年8月1日~ 

2024年3月31日

2023年4月14日(金)

<2023年3月17日(金)>

採用予定人数 渡航時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
派遣国により異なる 2023年4月1日~ 
2024年3月31日の間に出発
各国により異なる

2022年8月31日(水)

<2022年8月19日(金)>

国際共同研究・セミナー等事業

(各事業の詳細情報は、事業名をクリックしてください。)

共同研究等の開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
第1回のみ
(9月締切)
各国により異なる 各国により異なる

2022年9月6日(火)

<2022年8月5日(金)>

採用予定件数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
A.先端拠点形成型
(約9件)
2023年4月 最長5年間

2022年10月3日(月)

<2022年9月13日(火)>

B.アジア・アフリカ
学術基盤形成型
(約9件)
2023年4月 最長3年間

日中韓フォーサイト事業 (2023年度募集分) (電子ファイル提出) 
2023年度募集分野: 【細胞老化:病態生理から治療へ】

採用予定件数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
2件 2023年8月開始 最長5年間  2023年2月10日(金)
<2023年1月10日(火)>

募集予定人数 開催日程 開催期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>

日イスラエル・日仏先端科学(FoS)シンポジウム

(若干名)

日イスラエルシンポジウム

2024年2月18日~21日

日仏シンポジウム

2024年5月24日~27日

ともに4日間

  2023年6月2日(金)
<2023年5月22日(月)>

採用予定件数 実施時期 開催期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
2件程度 平成30年9月1日(土)~
平成31年3月31日(日)までの間に
日本もしくはブラジルで開催される集会
3日間
以内
平成30年3月13日(金)
<平成30年2月23日(火)>
募集予定人数 開催日程 開催期間 申請受付締切日
20名程度 2023年2月27日(月)~
3月3日(金)
5日間
2022年9月9日(金)
17:00締切
 ※申請した旨を国際戦略課にお知らせください

採用予定人数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>

生理学・医学関連分野

12名以内

2023年6月25日(日)~

2023年6月30日(金)

6日間

2022年8月5日(金)

<2022年7月22日(金)>

採用予定人数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
社会科学(2件程度)

開始日より2~3年間
 

最長3年間 

2021年10月22日(金)

  ※応募した旨を国際戦略課にお知らせください

   ドイツとの国際共同研究プログラム(JRP-LEAD with DFG)(2022年度募集分) (電子申請)

採用予定件数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
8件程度
自然科学系分野

令和4年12月1日
 

3年間 

2022年5月20日(金)

 

   日独共同大学院プログラム(2023年度募集分) (電子申請)

採用予定件数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>

1件程度

すべての学術分野

令和5年10月1日
 

5年間

2022年11月1日(火)

〈2022年10月21日(金)〉

外国人論博研究者支援

(各事業の詳細情報は、事業名をクリックしてください。)

採用予定人数 開始時期 採用期間 申請受付締切日
<国際戦略課への提出期限>
約9名 2023年4月1日 最長3年間

2022年8月19日(金)

<2022年7月22日(金)>

お問い合わせ

国際戦略課

096-342-2108, 2101