熊本大学の留学制度について

熊本大学では様々な留学の選択肢があります。大学生の間に留学したいと考えている方は、まずは自分がどのような留学をしたいのか整理してみましょう。

短期留学

熊本大学・短期派遣プログラム

熊本大学では、主に夏休みや春休みの期間に短期海外派遣プログラムを実施しています。学部、教育部問わず、どなたでも参加することができます。短いプログラムでは数日~長いものでは約1ヶ月程度のプログラムまで様々です。熊本大学が募集する短期派遣プログラムに参加する場合、国際教育課による手続きのサポートを受けたり、奨学金(要件あり)をもらって留学することができます。

>>短期海外派遣プログラムについて

各学部等が実施する留学プログラム

上記の他、各学部等が企画・募集するプログラムもあります。基本的に特定の学部に所属する学生のみを対象とする留学プログラムとなります。学部によって募集状況は様々ですので、まずはご自分の所属する学部等の教務担当に、そのような留学プログラムの募集がないか聞いてみましょう。

外部団体が実施するプログラム

その他にも、県や民間企業などの外部団体が募集するプログラムもあります。外部団体のプログラムは原則としてその団体への直接応募となるため、熊本大学は関知しておらず、また熊本大学からの奨学金支援も基本的に受けられません。(ただしプログラムによってはその実施団体からの支援や費用割引がある場合があります)これらの外部プログラムの情報は主に掲示板やメーリングリストで案内していきますので、情報を随時チェックしておきましょう。

>>留学情報発信用メーリングリストについて

長期留学

大学間交換留学

大学間学生交流協定に基づく交換留学です。学部問わず応募することができます。交換留学生に選ばれた方は、半年~1年間の期間、海外の大学で授業を受けることができます。

>>交換留学について

部局間交換留学

上記の大学間交換留学と違い、部局間交換留学は、部局間交流協定に基づく留学ですので、特定の学部の学生しか派遣することができないものになります。部局間交換留学が可能な大学があるかどうかは、各学部等の教務担当にご相談ください。

その他

トビタテ!留学JAPAN

文部科学省が実施する留学プログラムです。各学生自身が留学計画を立てて、その計画に沿って奨学金支援を受けながら留学することが出来るプログラムとなっています。

>>トビタテ!留学JAPANについて

研究留学等

所属するゼミや研究室の先生を通じて、海外の大学に研究の目的で留学できるケースがあります。渡航先や活動内容、支援の有無も様々なので、ゼミや研究室の先生に直接ご相談ください。