令和6年度採択研究
令和6年度くまだいSDGs推進事業 採択研究
※令和5年度から、「くまだいSDGs推進事業」として、研究だけでなく教育推進に係る取組も支援対象としました。
研究代表者 所属部局 |
研究代表者 | 取組・プロジェクト名 | 関連するSDGs (申請時) |
成果報告 | |
1 | 大学院教育学研究科 | 松永 拓己 教授 |
熊本大学ゆかりの廃木材等を使ったアート制作 |
|
|
2 | 大学院教育学研究科 | 田口 浩継 教授 |
SDGsの視点と思考力育成を目指した木育授業・講座の開発 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3 | 大学院先端科学研究部(工学系) | 永井 杏奈 助教 |
CD-MOFを用いたPd-Ir合金ナノ粒子の合成と水素吸蔵特性 | ![]() ![]() ![]() |
-
|
4 | 大学院先端科学研究部(工学系) | 小林 牧子 教授 |
ウェアラブル生体音測定システムの開発 | ![]() ![]() ![]() |
|
5 | 大学院先端科学研究部(工学系) | 猪股 雄介 助教 |
空気中の酸素を酸化剤とした鉄系酸化物による酸化反応触媒系の構築 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
6 | 大学院先端科学研究部(理学系) | 檜垣 匠 教授 |
植物の炭素固定力強化に資する気孔制御と環境ストレス応答機構の解明 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
7 | 大学院先端科学研究部(理学系) | 中田 晴彦 准教授 |
希少鳥種ヤンバルクイナ(Hypotaenidia okinawae)におけるマイクロプラスチックと化学物質汚染の実態把握と影響評価 | ![]() ![]() |
|
8 | 大学院生命科学研究部(医学系) | 柏田 香代 助教 |
アレルギーマーチの予防を目的とした医療従事者向け赤ちゃんのスキンケア教育プログラムと連携システムの構築 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
9 | 大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター |
人羅 勇気 |
持続可能な農業を目指した微生物農薬シーズの探索 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
10 | 熊本大学病院災害医療教育研究センター |
笠岡 俊志 |
地域を守る危機管理医療人材養成 | ![]() ![]() ![]() ![]() |