国際関連の民間研究助成
2024年度 民間助成
- 【 】・・・囲みは助成名称です
- 詳細は各助成のHPをご参照ください。
NO. |
助成団体名 【助成名称】 |
応募資格 | 応募方法 | 締切 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
10 |
公益財団法人 |
(Ⅰ)台湾、タイ、フィリピン、韓国、中国、インドネシア、ベトナムからの医学・生命科学分野の研修者・研究者 (Ⅱ)(I)以外の国からの医学・生命科学分野の研修者・研究者 医師資格(MD)あるいは医学・生命科学分野の博士号(PhD)取得者 詳細はHPにてご確認ください。 |
直接申請 |
2025年7月18日(金) ※応募開始 2025年4月1日(火) |
2025/2/4 |
9 |
【2025年度東京国際交流館国際シンポジウム助成事業】 |
学校教育法第一条に規定する大学(大学院大学を含む)/複数の大学等によりコンソーシアムを結成しての応募も可(ただし代表となる大学等を定める必要あり) 詳細はHPにてご確認ください。 |
直接申請 |
2025年2月9日(日)23時59分必着 終了しました |
2024/12/12 |
8 |
在日フランス大使館【「エクスプロラシオン・フランス」プログラム2025】 |
日本の機関に在籍する研究者(博士課程学生を含む学生は対象外) 詳細はHPにてご確認ください。 |
直接申請 |
2025年1月5日 (フランス時間) 終了しました |
2024/11/29 |
7 |
公益財団法人国際文化交流事業財団 【令和7年度人物交流派遣・招聘事業】 |
学術、文化(文学、芸術、言語等)又は教育に関する活動に携わっている学者、研究者、教育者、芸術家
詳細はHPにてご確認ください。 |
直接申請 |
2024年12月15日 終了しました |
2024/11/6 |
6 |
⽇豪イノベーション基⾦(AJIF) |
詳細はHPにてご確認下さい。 |
直接申請 |
2024年10月31日 終了しました |
2024/9/26 |
5 |
日本国内に居住する者で、日本国内の大学(含む大学院)、短期大学、専門学校に在学する日本人学生及び外国人留学生
詳細はHPにてご確認下さい。 |
直接申請 |
2024年11月15日 終了しました |
2024/9/25 | |
4 |
ベルリン日独センター(JDZB)【応募締切延長:2024年度JEXプログラム】 |
40歳以下の大学、公的研究機関または民間企業にお勤めの方 |
直接申請 |
2024年9月30日 終了しました |
2024/9/19 |
3 |
【「フルブライト米国人招へい講師」受け入れ大学募集】 |
詳細は、HPにてご確認下さい。 |
直接申請 |
2024年10月31日 終了しました |
2024/9/3 |
2 |
【特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業】 |
日本国籍を有する方(海外在住の方を含む)/ 2025年4月1日現在で博士課程(後期)修了者・在籍者又はこれと同等以上の実績のある方、これらに該当しない場合は産業財産権に関する学生等の教育・指導実績を有する方 詳細は、HPにてご確認下さい。 |
直接申請 |
2024年9月17日 終了しました |
2024/7/26 |
1 |
【2024-25年度アズリエリ国際博士研究員・フェローシップ公募】 |
イスラエル居住者・在住者を除く全ての国籍/2020年11月1日以前に取得した候補者/2024年6月1日までに学位論文の審査に合格した博士号取得者 *2023年9月1日以前にイスラエルで博士研究員・学術職についた方は対象外 詳細は、HPにてご確認下さい。 |
直接申請 |
2024年5月9日 終了しました |
2024/4/17 |
2024年度 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
・詳細は下記HPをご参照ください。
NO. | 助成名称 | 応募資格 | 応募方法 | 締切 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
開発途上国・地域等の国籍を有する帰国留学生/帰国後1年以上経過、満45歳以下の者 |
国際戦略課へデータ及び紙媒体を提出 |
国際戦略課締切 令和6年11月18日 (JASSO締切 令和6年11月29日必着) 終了しました |
2024/10/2 |
2023年度 民間助成
※募集は終了していますが、参考に掲載しています。
- 【 】・・・囲みは助成名称です
- 詳細は各助成のHPをご参照ください。
NO. |
助成団体名 【助成名称】 |
応募資格 | 応募方法 | 締切 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
13 | 公益財団法人 クリタ水・環境科学振興財団 【2024年度「水や水環境」に関する学術研究助成】 |
詳細は、HPにてご確認下さい。 | 直接申請 |
2024年3月1日~4月30日 24:00 終了しました |
2024/3/12 |
12 |
【マンスフィールド-PhRMA研究者プログラム2024】 |
詳細は、HPにてご確認ください |
直接申請 |
2024年4月7日 24時必着 (日本時間) 終了しました |
2024/3/12 |
11 |
【特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業】 |
日本国籍を有する者/日本の産業財産権制度に深い理解を有する研究者であること/派遣先での調査・共同研究に必要な言語に堪能な者/派遣期間終了後も、産業財産権分野で研究者ネットワークを構築し得る者 ※詳細は事業HPにてご確認ください。 |
直接申請 |
2024年3月12日2月16日 必着 応募期限延長 終了しました |
2024/2/2 |
10 |
【2024年度(第1次)日韓文化交流基金 招聘・派遣フェローシップ】 |
招聘/訪日フェロー: 韓国籍であり、日本の永住権を持たない博士後期課程在籍以上の研究者 派遣/訪韓フェロー: 日本籍あるいは日本の永住権を持ち、かつ韓国の永住権を持たない博士後期課程在籍以上の研究者 |
直接申請 |
2024年1月17日 必着 終了しました |
2023/12/15 |
9 |
(独)日本学生支援機構 |
学校教育法第一条に規定する大学(大学院大学を含む)/複数の大学等によりコンソーシアムを結成しての応募も可(ただし代表となる大学等を定める必要あり) |
直接申請 (部局長等の承認が必要) |
2024年2月18日23時59分 必着 終了しました |
2023/12/8 |
8 |
【エクスプロラシオン・フランス2024】 |
すべての分野対象/日本の大学等に在籍する研究者が2024年3月~12月中にフランスで行う視察調査の渡航費等を支援 |
直接申請 |
2024年1月26*12日18時(日本時間) *応募期限延長 終了しました |
2023/12/5 |
7 |
【令和6年度人物交流派遣・招聘事業】 |
人物交流派遣: 学術、文化または教育に関する活動に携わっている日本国籍の学者、研究者、教育者又は芸術家(※大学院生等学生は含まない)が海外に渡航して行う活動/要推薦 招聘事業: 学術、文化または教育に関する活動に携わっている外国の学者、研究者、教育者又は芸術家(※大学院生等学生は含まない)の招聘/要推薦 |
直接申請 |
2023年12月15日 終了しました |
2023/11/8 |
6 |
【米国人対象フルブライト スペシャリスト プログラム 日本国内受け入れ機関の募集】 |
日本国内の高等教育機関(大学等)、政府機関、文化施設(美術館、博物館等)、非政府組織(シンクタンク等)、医療機関(公衆衛生関連施設、医療教育施設等)。大学レベルでの講義やワークショップ、機関間の国際連携を促進するための活動内容を含めることが望ましい。 |
直接申請 |
① コストシェアプロジェクト(全分野対象) <第一期> 2024年7月1日~2024年12月31日の招へい 締切日:2024年1月31日 <第二期> 2025年1月1日~2025年6月30日の招へい 締切日:2024年5月15日 ② 米国国務省 全額費用負担プロジェクト(優先される分野 対象) 2024年7月1日~2025年6月30日の招へい 締切日:2024年1月31日 |
2023/11/1 |
5 |
【2024年度SDGs関連活動助成】 |
日本国内に居住する者で、日本国内の大学(含む大学院)、短期大学、専門学校に在学する日本人学生及び外国人留学生 |
直接申請 |
2023年10月1日~ 2023年11月17日 終了しました |
2023/ 10/11 |
4 |
【海外研究者招へい(令和6年度)】 |
情報通信分野の海外研究者(外国5年以上在住の日本国籍保有者を含む)の受入を希望する研究機関等/招へい期間12ヶ月以内 |
直接申請 (部局長等の承認が必要) |
2023年6月8日~ 2023年9月7日 午後5時必着 終了しました |
2023/ 6/14 |
3 | 【国際研究集会開催支援(令和6・7年度)】 | 情報通信分野に関する国際研究集会を開催する機関または開催責任者の所属する機関 | 直接申請(部局長等の承認が必要) |
2023年5月18日~ 2023年8月17日 午後5時必着 終了しました |
2023/ 5/25 |
2 |
【2024年度 環境助成】 |
アジア・オセアニア諸国・地域における現地の環境問題解決へ取組む実践活動/(1)日本において環境保全活動や国際協力活動を行う大学等に所属する者/(2)当該活動経験と実績がある者もしくは年齢が35歳以下で指導を受けることができる者/(3)活動地域である現地において、共同事業者(協力者)がいる者 | 直接申請 |
2023年5月15日~ 2023年8月31日 必着 終了しました |
2023/ 5/11 |
1 |
【2024年度 調査研究助成/国際学術交流助成/出版助成】 |
アジア・オセアニア諸国・地域に関する人文・社会科学分野/(1)共通:日本の大学もしくは研究機関等に所属する方からの推薦が得られる者 (2)調査研究助成のみ:原則として2024年4月1日時点で39歳以下の者 |
直接申請 |
2023年5月15日~ 2023年7月31日 必着 終了しました |
2023/ 5/11 |
2023年度 独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)
※募集は終了していますが、参考に掲載しています。
・【 】・・・囲みは助成名称です。
・詳細は下記HPをご参照ください。
NO. | 【助成名称】 | 応募資格 | 応募方法 | 締切 | 掲載日 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
|
国際戦略課へデータ及び紙媒体を提出 |
国際戦略課締切 令和5年11月16日 (JASSO締切 令和5年11月30日必着) 終了しました |
2023/10/4 |
関連リンク
お問い合わせ
国際戦略課
096-342-2108