学科・課程等の名称及び収容定員数(大学院課程)
令和7年度における大学院各専攻及び収容定員は次のとおりです。
[社会文化科学教育部] [自然科学研究科] [自然科学教育部] [医学教育部] [保健学教育部] [薬学教育部] [教職大学院]
社会文化科学教育部
| 課程 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
| 博士前期課程 |
法政・紛争解決学専攻 |
14(3) |
11 |
/ |
25(3) |
| 現代社会人間学専攻 |
18 |
18 |
/ |
36 |
| 文化学専攻 |
18 |
18 |
/ |
36 |
| 教授システム学専攻 |
15 |
15 |
/ |
30 |
| 合計 |
65(3) |
62 |
/ |
127(3) |
| 博士後期課程 |
人間・社会科学専攻 |
6 |
6 |
6 |
18 |
| 文化学専攻 |
6 |
6 |
6 |
18 |
| 教授システム学専攻 |
3 |
3 |
3 |
9 |
| 合計 |
15 |
15 |
15 |
45 |
括弧書きの数字は、標準修業年限を1年とする入学定員で内数。
自然科学研究科
| 課程 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
| 博士後期課程 |
情報電気電子工学専攻 |
- |
- |
- |
0 |
| 合計 |
- |
- |
- |
0 |
各年次の収容定員欄中「-」で示すものは、募集停止の専攻。
自然科学教育部
| 課程 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
| 博士前期課程 |
理学専攻 |
110 |
110 |
/ |
220 |
| 土木建築学専攻 |
75 |
75 |
/ |
150 |
| 機械システム工学専攻 |
55 |
- |
/ |
55 |
| 機械数理工学専攻 |
- |
65 |
/ |
65 |
| 電気電子工学専攻 |
63 |
- |
/ |
63 |
| 情報電気工学専攻 |
- |
103 |
/ |
103 |
| 材料・応用化学専攻 |
90 |
90 |
/ |
180 |
| 半導体・情報数理専攻 |
120 |
- |
/ |
120 |
| 合計 |
513 |
443 |
/ |
956 |
| 博士後期課程 |
理学専攻 |
12 |
12 |
12 |
36 |
| 工学専攻 |
24 |
46 |
46 |
116 |
| 半導体・情報数理専攻 |
22 |
- |
- |
22 |
| 合計 |
58 |
58 |
58 |
174 |
医学教育部
| 課程 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
| 修士課程 |
医科学専攻 |
20 |
20 |
/ |
/ |
40 |
| 合計 |
20 |
20 |
/ |
/ |
40 |
| 博士課程 |
医学専攻 |
88 |
88 |
88 |
88 |
352 |
| 合計 |
88 |
88 |
88 |
88 |
352 |
保健学教育部
| 専攻 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
| 博士前期課程 |
保健学専攻 |
24 |
24 |
/ |
48 |
| 合計 |
24 |
24 |
/ |
48 |
| 博士後期課程 |
保健学専攻 |
6 |
6 |
6 |
18 |
| 合計 |
6 |
6 |
6 |
18 |
薬学教育部
| 大学院 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
3年次 |
4年次 |
| 博士前期課程 |
創薬・生命薬科学専攻 |
35 |
35 |
/ |
/ |
70 |
| 合計 |
35 |
35 |
/ |
/ |
70 |
| 博士後期課程 |
創薬・生命薬科学専攻 |
10 |
10 |
10 |
/ |
30 |
| 合計 |
10 |
10 |
10 |
/ |
30 |
| 博士課程 |
医療薬学専攻 |
8 |
8 |
8 |
8 |
32 |
| 合計 |
8 |
8 |
8 |
8 |
32 |
教育学研究科
| 課程 |
専攻 |
各年次の収容定員 |
収容定員 |
| 1年次 |
2年次 |
| 教職大学院の課程 |
教職実践開発専攻 |
30 |
30 |
60 |
| 合計 |
30 |
30 |
60 |
上へ▲
お問い合わせ
経営企画本部
096-342-2032