研究室探訪

研究室探訪

文学部教育学部法学部理学部医学部医学科医学部保健学科薬学部工学部

※記載の職名、学年等は取材時のものです。

文学部

01.jpg 日高利泰研究室
マンガを切り口に現代の社会や文化を見つめる
(熊大通信83号(2022Spring)4月発行)
77_01s.jpg

心理学研究室
私たちは、どうやって認識している?見る、聞く、理解する、覚える、考える。
(熊大通信77号(2020Summer)7月発行)

71_0.jpg 平野順也研究室
言葉の持つ絶大な影響力が見えた時、自己探求への道も深まる学問・レトリック
(熊大通信71号(2019Winter)1月発行)
63-0.jpg 英語英米文学研究室
ボロボロになるまで読み共感できた時、文学は、自分の生きる力になる
(熊大通信63号(2017WINTER)1月発行)
56-5.jpg 民俗学研究室
民俗学を通して”人間としての技能”を学び 社会で活躍できる人になる!
(熊大通信56号(2015 SPRING)4月1日発行)
49-0.jpg 西洋史学研究室
歴史を学ぶことで国、文化、大学の境界を越え、新しい世界へ飛び出す人となる!
(熊大通信49号(2013 summer)7月1日発行)
44-0.jpg 田中朋弘研究室
論理学を通して冷静な頭脳と、温かい心を育てる
(熊大通信44号(2012 SPRING)4月1日発行)
35-0.jpg 木村博子研究室
みんなの心に届け!“musicking”音楽の力で地域を元気にしよう♪
(熊大通信35号(2010 WINTER)1月1日発行)

教育学部

01.jpg 高岸幸弘研究室
現場で起きている問題をテーマに「心」を学ぶ
(熊大通信81号(2021Summer)7月発行)
74_01s.jpg 藤井美保研究室
「子どもの幸せについていろんな方向から一生懸命考えてみたい人」、待っています
(熊大通信74号(2019Autumn)10月発行)
67_01s.jpg 坂下玲子研究室
子どもたちが「自分を向上できる」
その自信を育む体育教育を考える
(熊大通信67号(2018Winter)1月発行)
58-1.jpg 雙田珠己研究室
特別でない、”みんなと同じ”服を。誰もが自分で選び楽しむ衣生活を創出。
(熊大通信58号(2015AUTUMN)10月1日発行)
52-0.jpg 松田芳子研究室 
子どもの心と体の健康教育の実践者
いつも笑顔の養護教諭"保健室の先生"を目指す!
(熊大通信52号(2014 SPRING)4月1日発行)
45-0.jpg 菊池哲平研究室
発達障がいの研究を通じ、実践力を備えた教育者を育てる
(熊大通信45号(2012 SUMMER)7月1日発行)
39-0.jpg 河野順子研究室
教育現場の声を知り、学び合う実践と理論の統合を目指す
(熊大通信39号(2011 WINTER)1月1日発行)

法学部

01.jpg

外川健一研究室
世の中のあらゆる問題や事象から社会や人とのつながりを考える
(熊大通信83号(2022Winter)1月発行)

76_01s.jpg

島村玲雄研究室
税や社会保障という「公共のお金の流れ」を考える
(熊大通信76号(2020Spring)4月発行)

69_01.jpg 森 大輔研究室
法律が、その目的を果たしているか。
データ分析で明らかにする法社会学
(熊大通信69号(2018Summer)7月発行)
62-0.jpg 阿部悠貴研究室
内戦や紛争に対する他国の「人道的介入」
複雑に絡み合う背景を明らかにする
(熊大通信62号(2016AUTUMN)10月発行)
53-0.jpg 濱田絵美研究室
論理的に考え、より説得力のある結論を導く
社会生活に必要な力を法学から学ぶ!
(熊大通信53号(2014 SUMMER)7月1日発行)
47-0.jpg 倉田賀世研究室
社会に埋もれがちな“小さな声”に耳を傾けながら真の社会保障制度のあり方を探る
(熊大通信47号(2013 WINTER)1月1日発行)
41-0.jpg 林一郎研究室
生きた国際法を学び国際感覚を身に付ける
(熊大通信41号(2011 SUMMER)7月1日発行)
36-0.jpg 岡田行雄研究室
今動いている事件に焦点をあて“現場主義”の研究スタイルを追求
(熊大通信36号(2010 SPRING)4月1日発行)

理学部

01.jpg

高橋慶太郎研究室
宇宙の「最初の星」は、いつどうやって生まれた?
(熊大通信80号(2021Spring)4月発行)

73_1.jpg

北野健研究室
知れば知るほどおもしろい
生き物の性決定メカニズム
(熊大通信73号(2019Summer)7月発行)

66-1.jpg

山田裕史研究室
寝食を忘れて数学に没頭する。
そんな経験を自信とプライドに
(熊大通信66号(2017AUTUMN)10月発行)

59-0.jpg

尾上哲治研究室
地層は、地球の記憶の宝庫
タフな研究生活を支える壮大なロマン
(熊大通信59号(2016WINTER)1月1日発行)

51-0.jpg

入江亮研究室
Passion, Action, and Creation!
オリジナルの触媒を使って新反応を創出しよう!
(熊大通信51号(2014 WINTER)1月1日発行)

43-0.jpg

赤井一郎研究室
光を使って物質の可能性を探り、未来を拓く研究を
(熊大通信43号(2012 WINTER)1月1日発行)

38-0.jpg

植物多様性学研究グループ
フィールドワークと科学研究で“植物の種”の謎を解き明かす
(熊大通信38号(2010 AUTUMN)10月1日発行)

医学部医学科

01.jpg

馬場秀夫研究室
がんを克服する人を一人でも増やすために
(熊大通信78号(2020Autumn)10月発行)

65-0.jpg 安東由喜雄研究室
生まれたことを、誇りに思えるように。
遺伝性難病に挑み続ける「チーム安東」
(熊大通信65号(2017SUMMER)7月発行)
50-0.jpg 竹屋元裕研究室
研究マインドを忘れない医療人たれ!
(熊大通信50号(2013 autumn)10月1日発行)
42-0.jpg 赤池孝章研究室
世界とつながる研究で未来の医療を支える
(熊大通信42号(2011 AUTUMN)10月1日発行)
37-0.jpg 放射線診断学分野
世界最先端の画像診断を通してよりよい医療人を育てる
(熊大通信37号(2010 SUMMER)7月1日発行)

医学部保健学科

01.jpg

國府浩子研究室
がん患者とその家族に寄り添った看護支援を学ぶ
(熊大通信86号(2022Autumn)10月発行)

KT72_p11-12_1.jpg 大河内彩子研究室
見逃される発達障害をスクリーニング
適切な教育で社会性を育む支援
(熊大通信72号(2019Spring)4月発行)
57-1.jpg 大坪和明研究室
さまざまな病気とかかわる甘くない糖「糖鎖」、そのメカニズム解明が、病理解明の可能性へ
(熊大通信57号(2015 SUMMER)7月1日発行)

薬学部

01.jpg 本山敬一研究室
医薬品の有効成分が患部に届きやすい薬をつくる
(熊大通信82号(2021Autumun)10月発行)
75_01s.jpg 香月博志研究室
謎が多い脳疾患の解明に薬を使ったアプローチで挑む
(熊大通信75号(2020Winter)1月発行)
68_01s.jpg 杉本幸彦研究室
新薬や健康寿命に深くかかわる
脂質メディエーター研究
(熊大通信68号(2018Spring)4月発行)
60-0.jpg 大槻純男研究室
基礎、臨床、そして技術開発
実学である薬学を支える3つの柱
(熊大通信60号(2016SPRING)4月1日発行)
54-0.jpg 森岡弘志研究室
新たな抗体分子を創り医療に貢献したい!
(熊大通信54号(2014 AUTUMN)10月1日発行)
46-0.jpg 中島誠研究室
画期的な創薬につながる新しい“触媒”を求めて有機化学の技を磨く
(熊大通信46号(2012 AUTUMN)10月1日発行)
40-0.jpg 高濱和夫研究室
さらなる可能性に挑戦する鎮咳薬研究のパイオニア集団
(熊大通信40号(2011 SPRING)4月1日発行)

工学部

01.jpg 中島雄太研究室
機械工学の技術で作ったデバイスで医療・健康分野に貢献
(熊大通信85号(2022Summer)7月発行)
79_01.jpg

城本啓介研究室
数学で、新しい時代を切り拓く
(熊大通信79号(2021Winter)1月発行)

70_01.jpg 橋新剛研究室
「人を幸せにするのがエンジニアリング」世界最高感度のセンサーを研究・開発
(熊大通信70号(2018Autumn)10月発行)
64-0.jpg 伊原博隆研究室
光をもっと有効に。化学が支える
「光マネジメント」で世界を変える
(熊大通信64号(2017SPRING)4月発行)
55-3.jpg 矢野隆研究室
ローカルからグローバルへ 騒音制御の研究で世界に貢献!
(熊大通信55号(2015 WINTER)1月1日発行)
48-0.jpg 内村圭一研究室
【大学院自然科学研究科】情報電気電子工学専攻 人間環境情報講座
画像処理と最適化技術を駆使し、交通課題を解決
(熊大通信48号(2013 SPRING)4月1日発行)
33-0.jpg

原田博之研究室
未来のロボットは、私たちがつくる
(熊大通信33号(2009 SUMMER)7月1日発行)

お問い合わせ

総務課 広報戦略室

096-342-3119